俵山本田農園だより

地域の方に喜んで食べていただけるためのお米や野菜作りの記録です。「農家の知恵袋」「農家のレシピ」「地域のニュース」「メダカ」がお勧めです。

鏡餅を水餅にしました。鏡開きとしてはNG行為のようですが。

鏡餅がひび割れてきたので、昨日包丁で適当な大きさに切ってから、水につけました。これを水餅と呼んでいます。鏡開きとしてはNG行為のようですが、鏡餅の数が多い我が家は鏡開きの日まで置いておけないからです。我が家は先祖代々百姓なので、武家の作法へのこだわりは全くありません。また、母は「昔からこの地域の大きなお寺が3日に鏡餅で作ったお汁粉をふるまっていた。鏡餅を下すのは3日だ。」と言っています。ともあれ、一家の無病息災を願って神仏にお供えした鏡餅をありがたく、そしておいしくいただきたいという気持ちは共通です。ちなみにネットでは、

〇年神様がいらっしゃる7日を過ぎるまでは鏡開きはしない。鏡開きは関東では11日(もとは20日だったが、徳川家光が4月20日に亡くなったので、20日を避けるようになった)だが、15日、20日、4日(京都の一部)など、地域によってまちまち。下関市の忌宮神社は鏡餅(神餅)を3日に下すそうです。

〇鏡餅を切るのはNG。切腹を想像するので切るのを忌み嫌うから。

f:id:tawarayama-hondanouen:20220104010058j:plain

たった4日でひび割れてしまいました。あと数日もすればカビが生えてきます。10日過ぎまで置いていたら小さく砕けて雑煮にはできなくなります。

f:id:tawarayama-hondanouen:20220104010208j:plain

切った鏡餅は水につけて保存し、雑煮や汁粉にして食べます。