地域のニュース
今日のセンザキッチン朝市、荒天のため中止となりました。なんとなく予感はしていましたが・・・。用意した品物はセンザキッチンに置いて帰ります。残念!
今日、三隅清風健歩クラブの皆さん10名の方々が俵山を散策されました。コースは千代の滝→西念寺→能満寺→摩羅観音→五段の滝→たべ山→熊の山公園です。私は、三隅清風健歩クラブの会長さんとのご縁で案内役をさせていただきました。90歳以上の方もおられま…
今日は少し暑いくらいのよい天気で、たくさんの方が来場されました。私は一人でてんてこ舞いでしたが、隣の焼き鳥コーナーの方が時々手助けをしてくださいました。ありがとうございました。また、途中からは娘夫婦も手伝ってくれ、おかげでお昼のうどんとフ…
今日も午前中は俵山地区民文化・産業祭の準備の手伝いに行きました。今日の作業はテント張りやテントへの机、いすの搬入、万国旗の設置などでした。5日は雨の予報でしたが、その心配はなさそうです。今回は妻がいないので、前日の収穫や荷造りが大変です。 …
今日の午前中、俵山地区民文化・産業祭の準備の手伝いをしました。今日の作業は、明日の準備のための事前準備です。下の準備の他、横断幕の設置やテントを固定するための土嚢づくりなどが行われました。明日の準備によって、本番を待つだけとなります。 体育…
昨日10月29日に俵山八幡宮で秋祭りが執り行なわれました。今回は、小原・木津区が鏡餅(一升餅と五合餅の2セット)を用意することになっていたので、仙崎の虎屋さんにお願いしました。値段は3240円で、小原区と折半にしました。とてもきれいな鏡餅…
11月5日(日)に開催される「俵山地区民文化・産業祭」では、我が家も出店し、本物のポイでメダカすくいができます。ポイは金魚用なので、うまくやれば水槽のメダカを全部すくい上げることができそうです。なので、お一人様7匹までとすることにしました…
昨日は俵山八幡宮のしめ縄づくりと張りかえでした。午後3時くらいまでかかりましたが、私は午後ナスのホルモン処理と所用があったので午前中だけの参加となりました。29日(日)の秋祭は、新しいしめ縄で催すことができます。 古くなったしめ縄を外します…
午前中の朝市、風があって少し肌寒かったですが、たくさんのお客様がいらっしゃいました。刺し身こんにゃくが好評で、60個用意したものが1時間くらいで完売しました。一人で10個買われた方も。また、「ここのお米と野菜はどれも美味しい。」と言ってく…
今日、俵山公民館から今月21日の天体観測を科学教室に変更してほしいと連絡がありました。公民館の裏山でクマの鳴き声を聞いた方がおられ、猟友会の人たちが調べたところ、爪の跡などクマが出没した痕跡があったとのこと。夜間の天体観測は危険と判断して…
ルネッサ長門で開催された長門サイエンスフェスティバル、約600人の来場者でとても盛況でした。小学生、中学生、高校生、大学生から年配の方までたくさんのボランティアによって、無事成功裏に終えることができました。 私たちの孫も午後から参加し、とて…
明日の10時から、ルネッサ長門で長門サイエンスフェスティバルが開催されます。私は、今年は飛び上がる吹きゴマづくりを出します。ストローでコマに息を吹きかけると勢いよく回転してコマが飛び上がります。うまくやれば50cmくらい上がります。 コマは…
秋晴れの中で、4年ぶりの俵山地区合同体育祭が開催されました。怪我をしたり体調を崩したりする人もなく、笑顔がいっぱいの楽しい一時を参加者全員で共有することができました。ありがとうございました。 閉会式後に行われたじゃんけん大会では高い倍率の中…
明日の俵山地区合同体育祭が開催されます。天気は問題なさそうです。 私は先週から左膝に水がたまって痛くてたまりませんでしたが、昨日あたりから少し治まってきたので、何とか参加できそうです。 みなさん手ぎわがよいので、1時間ちょっとで準備ができまし…
今日、俵山地区合同体育祭のデータデータを公民館に提出しました。私たち赤組は小原、木津、郷、黒川、大羽山地区で構成されており、何度も集まって出場者を決めました。 さて、今日の午後、俵山八幡宮で風鎮祭が執り行なわれました。今は機械化によって田植…
昨日午後2時から、盆踊りの会場づくりを手伝いました。私は提灯専門で、1時間半くらいで終わりました。他の方はステージづくりをされていましたが、私はくりまさる(カボチャ)の定植をしなければならなかったので、早めに帰らせてもらいました。 今夜は4…
今朝はお寺の墓掃除でした。私は草刈り機専門で、少し早めに出て伸びた草や灌木を刈っていきました。カメラは持参していたのですが、運動会の出場交渉に追われて写真を撮ることができませんでした。 さて、今日、七重の罠にツキノワグマがかかったそうです。…
8月3日(木)の午後、木津区及び小目谷地区の御田頭祭が執り行なわれました。御田頭祭は地域の安全や豊作(害虫による被害防止など)を祈るお祭りです。 私は昨年に引き続き、宮総代の一人としてお手伝いをさせていただきました。今年から直会が復活したこ…
昨日、ヤマネスタジアム(ラグビー場人工芝)で、俵山地区夏のスポーツ大会(グランドゴルフ)開催され、木津区は3チーム出場しました。木津Aチームが団体優勝、個人でも福浪さんが優勝しました。また、木津区からはホールインワンが4名、優勝した福浪さ…
今朝、ひよこの店にとても甘いトウモロコシが出ていました。めったに出ないのでラッキーでした。生のトウモロコシは置いておくと糖度が下がるので、すぐに塩ゆでにしました。 粒ぞろいがよくないものは2本で100円でした。よくないと言っても一部分だけで…
先ほど高校時代の同級生が日置スイカをもって訪ねてきてくれました。私と同様、退職後に農業を始めており、お米やスイカ、野菜などを中心に農業経営をしています。彼によると、今日、明日クロネコと提携してAコープで日置スイカを販売するそうです。日置ス…
昨日は木津区の川刈りでした。私たち小目谷班は6人で約150mほど高く伸びた草を刈っていきました。足場の悪い急斜面で大変でしたが、無事刈り終えることができました。 私は数日前に山の田んぼの草刈りをしていたときに足を踏み外して左膝を痛めてしまい…
今日の午後、明日開催される向津具ダブルマラソンの準備等の手伝いをしました。農作業の関係で明日は手伝えないので今日にしてもらいました。午前中のうちに会場準備は8割がた終わっていたので、私たちの仕事はすぐに終わりました。終わってからはラポール…
今朝7時から9時まで俵山しゃくなげ園の草刈りがありました。私はナスの収穫を終えてからの参加だったので少し遅刻しました。駐車場付近から次第に上の方に刈っていきました。参加者は十数人とやや少なめでしたが、どの方も手際がよいので高く伸びた雑草が…
20日(土)から俵山上政にある里山ローズが開園しています。我が家からは車で2分なので、農作業の合間に行ってきました。私も妻も恥じらうような歳でもないので、野良着(妻はモンペです)のまま行きました。 里山ローズはご夫婦二人だけで手入れをされて…
今日はセンザキッチン開業5周年記念の朝市です。9時半からは市長さんや駅長さんのあいさつなどの式典が執り行われました。参加者にはお餅が配られ(山口県はおめでたい時には餅まきがよく行われますが、今回はその代わりだと思います)、私たちもちゃっか…
明日はセンザキッチン開業5周年の朝市です。先週第3土曜日の朝市は所用で参加できませんでしたが、明日は参加します。出荷するものは、お米、ナス、フキ、タケノコ(水煮)、ワラビ、山椒、ルッコラ、刺身こんにゃく、メダカです。 メダカの品種は、月虹、…
昨日、13時半から俵山八幡宮で春祭がとりおこなわれました。豊作や無病息災を祈る祭です。私も総代の一人として参加させていただきました。 祭りの後には、本年度の行事などの話し合いがもたれました。11月13日(月)の秋葉祭での奉納相撲の開催の有無…
今日、金子みすゞ生誕120年、金子みすゞ記念館開館20周年を記念して、ルネッサ長門劇場で歌や講談、矢崎先生を交えたトークを観てきました。親しくさせていただいている方から入場整理券をいただいたのです。大感謝です。 毎年金子みすゞ顕彰会主催の催…
長門市の通地区で養殖されている岩牡蠣は、長門市の名産品のひとつです。今からがシーズンで、昨日は屋台には次から次にお客さんが注文されていました。朝市をしていると時折焼きガキやサザエのよいにおいが漂ってきて、帰りにセットを2つ買って帰りました…