俵山本田農園だより

地域の方に喜んで食べていただけるためのお米や野菜作りの記録です。「農家の知恵袋」「農家のレシピ」「地域のニュース」「メダカ」がお勧めです。

自然がいっぱい

日本ミツバチが椿の花にたくさん集まっていました。

昨日は車のフロントガラスが凍るくらいの寒さでしたが、今朝の気温は10℃。昨年の秋に蔵の前の巣箱に引っ越してきた日本ミツバチが庭先の椿にたくさん集まっていました。どうやら無事に冬が越せそうです。 この記事の写真がNHKの情報維新やまぐちで紹介され…

数年ぶりにミツバチがやってきました。

先月中旬に、蔵のまわりで日本ミツバチの群れが飛び回っていました。新しい住みかを見つけたのです。巣別れしたのではなく、前野巣の居心地がよくなかったからだろうと思います。様子を見ていると、蔵の前の巣箱に入っていきました。 数年前まで飼っていたの…

カキツバタは3回咲くと妻が教えてくれました。

昨夜は8時事過ぎにナスの選果と荷造りが終わったので、妻と西念寺の下を流れる川にゲンジボタルを見に行きました。まだ5月というのに例年以上の数の蛍が飛んでいました。我が家は山奥で川の水温が低いためかまだちらほらでした。 さて、今日から6月、家の…

Spring has come. ワサビや桜の花が咲き始めました。

伊豆半島では2月中には花ワサビが楽しめるとか。我が家はどうかと思い山に行ってみたら花茎が少しだけ伸び始めていました。来週には楽しめそうです。近くにはフキノトウがたくさん咲いていました。今年はフキノトウが家の近くで見つからなかったので半ばあ…

山陰道工事による露頭は俵山の大地のでき方を教えてくれます。

木津区の前田土建の東側にある平らな丘陵地は現在の平野部よりも古い沖積層であると言われています。この丘陵地は大羽山地区の宮ノ台と同じ河岸段丘によるものかもしれません。山陰道工事により新鮮な露頭が見えるようになったので、その証拠がないか調べて…

光市の室積・虹ヶ浜海岸の松林は市民によって大切に守られている日本の名松100選です。

ホテル松原から100mくらい歩いて松原を抜けると海岸に出ます。この白砂青松の室積・虹ヶ浜海岸は日本の渚百選、快水浴場百選に指定されてるとてもきれいな海岸です。長さは約5kmあります。行ったのは寒くて風がやや強い日でしたが、松林で風が遮られ…

美しいタマムシ(玉虫)の死骸を見つけました。

先日、妻がベランダの掃除をしているときに美しいタマムシ(玉虫)の死骸を見つけました。タマムシは北海道を除く全国に分布する甲虫の仲間です。日本には4種類いるそうで、画像のタマムシがどれなのかは分かりませんが、ヤマトタマムシだろうと思います。…

七草がゆ、今年も美味しくいただきました。

今日は孫と一緒に畑に生えている七草を集めました。子どもたちは七草を採るのは初めてですが、名前は全部覚えており、一生懸命に探していました。アクがあるので苦手かなと心配しましたが、自分で採ったのは格別なのか、しっかりお代わりをしていました。 ナ…

山芋のむかごをとりました。

妻と二人で山芋のむかごをとりました。道のそばに伸びているつるを探しながら移動していきます。時間があまりなかったので、たくさんはとれませんでしたが、むかごご飯にするとともに、余ったむかごは軽くゆでて真空パックし、冷凍保存します。 つるに金時豆…

メジロやヒヨの群れがが熟した柿のみをついばみにきています。

虫がついた柿の実は少し早く熟れて熟し柿になります。先週からメジロやヒヨの群れがそれをついばみにやってきます。ヒヨは人影が近づくとすぐに近くの山に逃げる(一時避難)しますが、メジロは7~8m位近づいても逃げません。鳥たちも実りの秋を楽しんで…

勝手口の階段隅にガマガエルの立派なウン○が。

今朝、勝手口の階段隅に動物のウン○らしき物が。何の仕業かと母と話をしていたら、妻が昨夜それはそれは大きな(20cm近くあります)ガマガエルがいたと言いました。結局そのガマガエルのウン○だろうという結論に達しました。 ちなみに、ガマガエルの天敵…

ナスのハウスにツマグロヒョウモンの蛹が、なぜ?。

ナスを収穫するときは、樹の状態などをよく観察しながら作業をします。今朝、ツマグロヒョウモンの蛹が根元に近いところについているのを見つけました。ハウス内にはスミレの仲間が雑草として生えていることがあるので、それを餌にして大きくなったのだろう…

田んぼの補植中に、ホウネンエビと出会いました。

田んぼの補植も小原地区の2枚だけとなりました。昨日は家の近くの田んぼの補植をしましたが、ホウネンエビと出会いました。ホウネンエビは卵を産むと死んでしまうので、6月上旬にはいなくなるそうです。卵は来春まで孵化せずに休眠します。補植は大変です…

長門市の天然記念物「日吉神社のオガタマノキ巨樹群」です。

オガタマノキはモクレンの仲間で、招霊(おぎたま)から名付けられたという説があります。長門市の社叢に自生したり植えられたりしていることがあります。日置八幡宮のオガタマノキは、樹高がさほど高くないので、この時期、白くて香りの強い花を見ることが…

長門市仙崎の八坂神社にはヤマモモの森があります。

センザキッチンとみすゞ通りの間にある八坂神社には幹回りが3.2mあるヤマモモの巨樹が生えています。幹回りでは県内ベスト5に入る大きさですが、何よりもすごいのは枝張りの大きさです。下に入ると森の中にいるような感じがします。近いうちに、環境省の…

ニホンザルの軍団、我が家の田んぼでも宴会をしていました。

昨日の午後、我が家から300mくらい下にある田んぼで30匹くらいのニホンザルの群れが落ち穂を食べていました。2ヶ月前にこのブログでお知らせしたニホンザルの群れと同じ群れかもしれません。70m位離れた場所に車を止めてカメラを向けたら一斉に山…

長門市の天然記念物「青海島八王子山タチバナ自生地北限地」です。

青海大橋を渡りきった場所に下の看板があります。以前はタチバナ自生地北限地は萩市の笠山とされていましたが、笠山のものは別種のコウライタチバナであることが分かったので、青海島が北限地となりました。タチバナは日本固有のミカンの仲間で、別名ヤマト…

堆肥の下でつくしとスギナが伸びていました。

毎日ハウスの畑に牛糞堆肥を入れています。もう1トン以上入れています。積み上げた堆肥をスコップで運搬車にのせるのですが、堆肥の下からつくし(スギナの胞子茎)が出てきました。つくしは温かい地方でも3月に入ってから出る(東北では5月が旬だそうで…

かわいい秋の植物を見つけました。

数日前から少しずつ田んぼやシカ柵周辺などの草刈りをしています。あと10日くらいで終わらせたいと思っています。移動時や作業中にかわいい植物を目にすることがあるので、写真に撮るようにしています。 ノササゲです。マメ科のツル植物で、紫色のさやがき…

夕方、水を撒くと・・・

分かりにくいですが、写っています。 ずっと晴れの日が続いています。植木鉢やプランターには気を付けていたつもりでしたが、日中の暑さで草花がしょぼんとなっていました。夕方、涼しくなってからホースをもってあちこち灌水して回ると・・・道に流れた水の…

我家の庭の花木が花ざかりです。

山では、コバノミツバツツジ、キブシ、クロモジ、ヤマザクラなどが花ざかりですが、我家の庭でもボケ、ドウダンツツジ、シダレザクラ、早咲きのシャクナゲなどが花ざかりです。

俵山のコブシとソメイヨシノの競演、今が見頃です。

七段の滝周辺は、俵山でもコブシの花がたくさん見られる場所の一つです。コブシの花はソメイヨシノやヤマザクラよりも早く咲きますが、今年は俵山の桜の開花が例年よりも早いために、同時に咲いている期間が長いです。近くを通られたら、コブシの白くて清楚…

我家のまわりにもツクシが生えました。

昨日、菊芋の種芋を植えてけていたら、畑のそばにツクシが生えていました。先日、ニュースで県内にもツクシが生えているとあったようですが、我家のまわりでは初めてです。もっと生えてきたら、味噌汁に入れます。花粉症に効くということなので。

雪のためか、野鳥がビニールハウスに舞い込みました。

昨日までの雪のせいか、野鳥がビニールハウスに舞い込んでいました。家の前のハウスにはヒヨのような野鳥が入っていて、外を別の野鳥(つがいかも)が行ったり来たりしていました。山のそばにあるハウスにはジョウビタキのつがいが入っていました。どちらも…

雪の中、コンニャクを作りました。ハウスの雪下ろしも。

今日は1日中雪で、20cmくらい積もりました。それでも明日からひよこの店とセンザキッチンに出すためのコンニャクを作りました。今シーズンのコンニャクづくりは、あと2回で終わりです。 合わせて、ビニールハウスの雪下ろしもしました。中から揺さぶっ…

ユズの老木にサルノコシカケが生えました。

我家のユズの老木に毎年サルノコシカケが生えます。今年も生えました。直径が20cmくらいあります。ユズの樹は父が子どものころからあり、樹齢は100年はあろうかと思いますが、数年前から急に弱ってきました。今年ユズの苗を2本植える予定です。

溝さらいをしたらイモリがびっくりして出てきました。

昨日と今日で、山のハウスの周りの溝さらいをしました。長さが50m以上あり、大変でした。このハウスは昨年湿気が多くてカボチャの育ちがあまりよくありませんでしたが、これで少しは改善されると良いのですが。 作業中、たくさんのイモリが出てきました。…

庭の椿にニホンミツバチがやってきました。

以前飼っていたニホンミツバチが逃亡してしまい、とてもさびしく思っていましたが、今日、庭の椿にやってきました。逃げた群れのミツバチかもしれません。足には花粉をつけています。

ど根性ノアザミまだ元気に、花を咲かせ続けています。

先日は氷点下7℃まで下がり、雪も20cm近く積もりましたが、先月紹介したど根性ノアザミが次々と花を咲かせています。画像中央上の枯れた花は先月咲いていた花です。昨日、今日とぽかぽか陽気で、ノアザミも喜んでいるようです。 ビニールハウスや屋根か…

吹雪いていますが、農協に書類を提出しに出かけました。

ビニールハウスの中のダイコンやカブが凍りつくほどの寒さと雪の中、農協に「水稲用肥料農薬予約注文票」を出しに出かけました。〆切が今日なのです。早く出しておけばと後悔しましたが、何とか出しました。ついでに農協の売店で豆腐と卵を買って帰りました…