俵山本田農園だより

地域の方に喜んで食べていただけるためのお米や野菜作りの記録です。「農家の知恵袋」「農家のレシピ」「地域のニュース」「メダカ」がお勧めです。

俵山や長門市の魅力

長門市にある大正館、経営譲渡されランチメニューが新しくなりました。知人に「ぜひ行ってみて。」と紹介され、母と妻と3人で行ってみました。3人ともチキン南蛮を選んだのですが、量が多くて女性には食べきれず、私が引き受けることに。皆「出された食べ…

せむらの岩牡蠣、セットがとてもお得で食べ応えがあります。

長門市の通地区で養殖されている岩牡蠣は、長門市の名産品のひとつです。今からがシーズンで、昨日は屋台には次から次にお客さんが注文されていました。朝市をしていると時折焼きガキやサザエのよいにおいが漂ってきて、帰りにセットを2つ買って帰りました…

巡回展「発掘された山口」記念講演会に行きました②

記念講演会の後、巡回展「発掘された山口」の説明を受けました。令和2年度に発掘・研究された遺跡や県内の代表的な遺跡について展示してあります。各遺跡の特徴やつながりなどをわかりやすく説明していただきました。パネルの説明もとてもわかりやすく、是…

巡回展「発掘された山口」とその記念講演会に行きました①

巡回展のポスターです。 今日は、長門市文化財保護協力員の研修会として、巡回展「発掘された山口」記念講演会に参加しました。演題は「陸の遺跡と水中の遺跡」で、講師は山口県埋蔵文化財センターの元次長である河村吉行氏です。 陸上にある遺跡は長門市に…

3年ぶりの俵山地区民文化・産業祭、盛況でした。

昨日6日(日)は、好天に恵まれ、3年ぶりの俵山地区民文化・産業祭はとても盛況でした。これも実行委員会や参加された皆様方のご尽力のたまものだと思います。ありがとうございました。 我が家は、農産物販売の他にメダカすくいをしました。メダカすくいは…

俵山八幡宮で秋祭りが執り行われました。

本日、俵山八幡宮で秋祭りが執り行われました。秋祭りは、稲作が終わったこの時期に神様に感謝して行われる祭りです。獅子頭に鏡餅をくわえさせたりご飯を全員で分け合って食べたりするのは、そういった意味があります。 今回は、参加者が少なかったですが、…

長門市は地物の新鮮な魚介類が安く手に入ります。

長門市は地物の新鮮な魚介類(シーフード)がとても安く手に入ります。昨日の朝は、センザキッチンに出荷する前にみすゞ通りにある魚屋さんで、地物のワタリガニ2杯と中型の瀬つきアジ5匹を1500円でゲットしました。すぐ近くにある市場で競り落とされ…

明日の長門サイエンスフェスティバルの準備を手伝いました。

明日は3年ぶりの長門サイエンスフェスティバルです。私は実行委員会のアドバイザーとしてお手伝いさせていただきました。長門サイエンスフェスティバルは、市内の高校や企業、山口大学も参加され、科学に楽しく触れるだけでなく、キャリア教育の意味合いも…

台風14号で小鯨が落ちて壊れてしまいました。

台風14号でセンザキッチンにある小鯨が落ちて壊れたとニュースで知りました。小鯨が母鯨からお乳をもらっている像は、長門市のシンボルの一つで市民からも愛されていました。今朝、センザキッチンに出荷するときに撮影しました。一日も早く補修してもらい…

田植えが終わったので、昼から居酒屋で生ビールを飲みました。

昨日田植えと補植がほぼ終わったので、今日は昼過ぎから焼き鳥を食べに行くことにしました。でも火曜日とあってお目当ての焼き鳥屋は閉まっていました。どうしたものかと思っていたら、近くの居酒屋にのれんが。焼き鳥もあるとあったので、入ってみることに…

長門市の天然記念物「日吉神社のオガタマノキ巨樹群」です。

オガタマノキはモクレンの仲間で、招霊(おぎたま)から名付けられたという説があります。長門市の社叢に自生したり植えられたりしていることがあります。日置八幡宮のオガタマノキは、樹高がさほど高くないので、この時期、白くて香りの強い花を見ることが…

長門市の天然記念物「西光寺の椎の木巨樹群」です。

西光寺は、油谷伊上の国道沿いにある浄土真宗のお寺です。ここには10本以上スダジイの巨樹・大木が群生しています。最も大きなものは幹回りが5m以上あり、長門市では最大です。この群生林は、手入れなどの人の手が入っているようで、原生林ではありませ…

長門湯本温泉イベント「音信川うたあかり」とても素敵でした。

長門市湯本温泉では、金子みすゞさんの詩をテーマにした灯りイベント「音信川うたあかり」が開催中です。昨夜初めていきましたが、とても素敵でした。平日にもかかわらず、駐車場(1時間100円くらい)はかなり混んでいて、県外ナンバーの車も少なくあり…

長門市の天然記念物「八幡人丸神社御旅所のヒノキ巨樹」です。

ヒノキは柱などの建築材として多く植林されている針葉樹です。八幡人丸神社御旅所のヒノキは、幹回りが5m以上、樹高が約20mもあり、ヒノキとしては山口県最大の巨樹です。樹勢はとても旺盛で、圧倒されます。この巨樹は、八幡人丸神社の南1kmに位置…

長門市の天然記大日比大日比ナツミカン原樹」です。

青海島大日比地区に、国指定の天然記念物「大日比ナツミカン原樹」があります。萩市の旧武家屋敷には、萩藩の奨励でナツミカンの樹がたくさん植えられています。武家の苦しい生活を救済するためです。土塀から見える夏みかんは萩ならではの風情となっていま…

長門市仙崎の八坂神社にはヤマモモの森があります。

センザキッチンとみすゞ通りの間にある八坂神社には幹回りが3.2mあるヤマモモの巨樹が生えています。幹回りでは県内ベスト5に入る大きさですが、何よりもすごいのは枝張りの大きさです。下に入ると森の中にいるような感じがします。近いうちに、環境省の…

西念寺には環境省の巨樹・巨木リストに登録されているスダジイが生えています。

長門市俵山木津にある浄土真宗西念寺のスダジイは、幹回りが5.0mもあり、伊上の西光寺のスダジイ(幹回り5.2m)に次ぐ大きさの巨樹で、環境省の巨樹・巨木リストにも登録されています。樹高は目測で10m以上、樹齢は不明ですが、数百年はあると思い…

長門市の天然記念物「青海島八王子山タチバナ自生地北限地」です。

青海大橋を渡りきった場所に下の看板があります。以前はタチバナ自生地北限地は萩市の笠山とされていましたが、笠山のものは別種のコウライタチバナであることが分かったので、青海島が北限地となりました。タチバナは日本固有のミカンの仲間で、別名ヤマト…

長門市の天然記念物「八王子山の樹叢」その2

八王子山の特徴は、看板に記載してあるとおりです。ホルトノキは熱帯から亜熱帯に分布する南方系の樹木です。太平洋側では千葉県南部(房総半島)が北限とされており、日本海側では、北長門海岸に属する萩市が北限とされています。葉や樹形がヤマモモとよく…

長門市の天然記念物「八王子山の樹叢」その1

青海島大橋を渡ったところにある王子山公園の下にある小さな岬にこの樹叢があります。民家の近くの山に生えている樹木はかつて燃料用に伐採されることが多かったので、多くが株立ちとなっていて大径木はほとんどありません。でもここは王子社の祠が祭られて…

長門市の天然記念物、能満寺のシイノキ巨樹群です。

長門市俵山にある能満寺のシイノキ巨樹群は市指定の天然記念物です。能満寺は、八百六年に弘法大師がこの地に立ち寄られて建立されたとされる真言宗の寺院です。お寺の左側から坂を登るとすぐに大きなシイノキがたくさんある森に入ります。森に入って50m…

地物のメカブの旬が始まっています。とても美味しいですよ。

みすゞ通りにある池永商店で、立派なメカブを見つけたのですぐに買いました。メカブはワカメの根元(ワカメは根がないので、正確には付着器のすぐ上の部分)の厚いひだ状の部分で、ここで胞子を作ります。メカブは先月末からちらほら見かけていたのですが、…

俵山金の口の「連理のサカキ」は西日本一の神樹です。その2

連理とは、枝と枝が癒着してつながったものです。この「連理のサカキ」は、腰の高さくらいから2本に分かれて伸びた幹から出た枝がつながったものです。太い連理が2本ありますが、どちらも連理の形状から、数本の連理が癒着して1本にまとまったものと考え…

俵山金の口の「連理のサカキ」は西日本一の神樹です。その1

長門郷土資料館が今年の夏にリニューアルし、館内に市内の天然記念物についてのパネルコーナーが設置されます。私は、市の文化財保護員(主に樹木関連)として、このパネルの解説文づくりをお手伝いすることになりました。4月からは農作業でてんてこ舞いに…

俵山豆腐は長門市の自慢の一品です。

今夜は俵山豆腐の冷や奴が食卓にあがりました。俵山豆腐は生産量は少ないですが、その分時間をかけて丁寧に作っていてとても美味しいです。県産大豆を使い、きれいな地下水で40年以上変わらぬ方法で作っています。値段はスーパーで一丁88円です。作り方…

センザキッチンは地物野菜が新鮮でお買い得ですよ。

センザキッチンには、地物野菜や漬物などがたくさん出ています。生産者が直接持ち込まれるものの他に、市場で仕入れられた野菜や果物も比較的安い価格設定で出されています。種類も豊富で、市内のスーパーでは手に入りにくいものも多くあります。価格はスー…

俵山七重の鉱山跡で見つけた鉱物です。

今月26日に採集した鉱物です。よく探せばもっとたくさんの種類が見つかるかもしれません。表面の汚れや風化が激しかったので、水で洗ったりハンマーで割ったりしました。鉱物名は自信がないので「かもしれない」などと書いています。 小さな水晶のクラスタ…

俵山七重(しちじゅう)の鉱山跡に行ってきました。

数日前に、県内の鉱山(金属鉱床)について大学で研究されている方から、七重の鉱山の場所を教えてもらいたいと手紙が来ました。鉱山や鉱物については興味があって何度か妻と二人で県内のいろいろな鉱山跡に行って鉱物採取をして楽しんでいましたが、専門外…

俵山のコブシとソメイヨシノの競演、今が見頃です。

七段の滝周辺は、俵山でもコブシの花がたくさん見られる場所の一つです。コブシの花はソメイヨシノやヤマザクラよりも早く咲きますが、今年は俵山の桜の開花が例年よりも早いために、同時に咲いている期間が長いです。近くを通られたら、コブシの白くて清楚…

俵山七重では銅鉱石が採掘されていました。

山口県は各地に銅の鉱山がありました。有名なのは旧美東町の長登鉱山で、石灰岩地帯に見られるスカルン鉱床によるものです。この鉱床は美祢市や岩国市、山口市出雲地区に見られ、戦後もしばらく採掘されていました。俵山でも黒川の鈩(たたら)や七重で黄銅…