俵山本田農園だより

地域の方に喜んで食べていただけるためのお米や野菜作りの記録です。「農家の知恵袋」「農家のレシピ」「地域のニュース」「メダカ」がお勧めです。

農業経営

明日のセンザキッチン朝市に美味しい新米を出します。

明日第3土曜日のセンザキッチン朝市に、新米を出します。試食の結果は良好で、つや、香り、粘り気があってとても美味しかったです。今日からセンザキッチンに3㎏袋を出しています。朝市では手数料や消費税がかからないので、150円ほど安く販売します。 …

9月初めごろから稲刈りを始めます。

小原地区では稲刈りを終えた田んぼがちらほら見られます。我が家の田んぼはまだ刈れませんが、9月上旬から稲刈りを始められそうです。田んぼに張った水も数日前(まわりのベテラン農家さんよりも数日遅いです)から落として、田んぼを乾かしています。まだ…

明日のセンザキッチン朝市、メダカや野菜を販売します。

明日のセンザキッチン朝市、メダカや野菜を販売します。野菜はナス、ピーマン、くりまさる(かぼちゃ)、バジル、フルティカ、にんにく、オカワカメ、ゴーヤ、ツルムラサキです。 メダカは、青蝶ロングフィン、女雛紅白、紅白ヒレ長、月虹、虹孔雀、ブラック…

センザキッチンの朝市、たくさんお買い上げいただきありがとうございます。

センザキッチンの朝市、たくさんお買い上げいただきありがとうございます。にんにくとくりまさる以外は完売することができました。明日は、地区のグランドゴルフ大会なのでセンザキッチンに出荷することはできませんが、明後日はメダカとくりまさる、にんに…

明日のセンザキッチン朝市に出店します。

明日のセンザキッチン朝市に出店します。よろしければお買い求めください。 野菜類は、ナス、フルティカトマト、キュウリ、ジャンボにんにく、オカワカメ、くりまさるなどです。 メダカは産卵中の種親(昨年7月~11月生まれ)で、ラズリー、月下美人、サ…

センザキッチンの朝市、たくさんのご来店ありがとうございました。

今日、センザキッチンの朝市に出店しました。6月は野菜がすくないので、これまであまり出店したことがありませんでしたが、ひよこの店でいろいろな野菜を仕入れて品物をそろえました。ひよこの店の品物は安くて新鮮なので好評でした。値段は100円ちょっ…

明日のセンザキッチン朝市にはメダカの種親を出します。

明日のセンザキッチン朝市に出店します。野菜は、ナス、ジャンボニンニク、キャベツ、玉ねぎ、ゴボウ、ジャガイモなどです。 メダカは、産卵中の種親(昨年産まれ)を出します。環境が変わると産卵行動が鈍る可能性がありますが、よろしければお買い求めくだ…

明日はセンザキッチン開業5周年の朝市です。

明日はセンザキッチン開業5周年の朝市です。先週第3土曜日の朝市は所用で参加できませんでしたが、明日は参加します。出荷するものは、お米、ナス、フキ、タケノコ(水煮)、ワラビ、山椒、ルッコラ、刺身こんにゃく、メダカです。 メダカの品種は、月虹、…

センザキッチンの朝市、開店20分で隣のお店はほぼ完売、開店1時間半で残ったのは我が家の店のみとなりました。

今日の朝市、8時半過ぎにはセンザキッチンが出している隣の店には長い行列が。卵150円、イチゴ200~300円と格安のチラシを見て大勢の人が並んでおられました。朝市はイベントの意味合いが大きいので、思い切った価格設定をされていました。我が家…

明日のセンザキッチン朝市の準備とナスの支柱立てを進めています。

明日のセンザキッチン朝市の前に定植したナスを支柱で固定する作業を急ピッチで進めており、午前中には完了する見込みです。午後は、朝市の野菜の収穫や売り荷造りをします。 明日の朝市では、お米、サラダカブ、ルッコラ、キャベツ、ほうれん草、春菊、刺身…

農道の舗装がほとんどできました。

明日夕方からかなりの冷え込みで、俵山は積雪があるかもしれません。今日はひよこに店にはたくさん品物が出ていましたが、水曜日は品物を出すのは難しいかもしれません。 さて、先週から始まった農道の舗装が今日終わります。凹凸がなくなっただけでなく、道…

明日からの冷え込みに備えての準備をしました。

今日は1月後半の中では一番天気がよかったと思いますが、それでも寒さのためか、センザキッチン朝市お客さん(特に地元)の数がいつもよりかなり少なかったです。いつもなら最初の30分で半分以上売れてしまうのですが・・・。ただ、客足が少なかった分、…

明日のセンザキッチン朝市、我が家も出店します。

明日のセンザキッチンの朝市、我が家も出店します。野菜(金時ニンジン、サラダカブ、カブ、サラダカブ、白菜、サラダ大根、辛味大根、春菊)、こんにゃく、漬物(ナスの辛子漬け、大根の白漬け、白菜漬け)、お米(ひとめぼれ)、こんにゃく芋、メダカです。…

我家の農道の舗装工事が始まりました。

我家の農道はできてから年数が経っているために、凹凸が激しくなっています。田植え機やコンバインなどで通るときはバランスをくずしたり足回りを痛めたりしないように注意が必要でした。 我家の農道は他の人たちが使っている農道とは違って、舗装のための補…

確定申告の資料整理、肥料代が2割増しになっていました。

来月から確定申告が始まります。収入については、その都度費目ごとに整理していましたが、支出については、この時期にまとめて整理しています。まだ半分の費目しか入力できていませんが、肥料代がR3年度よ3割近く高くなっていることが分かりました。農業…

西念寺の御正忌(報恩講)に行きました。

昨日、西念寺の御正忌(報恩講)に行きました。浄土真宗の開祖である親鸞聖人命日をしのんで行われる大切な法要です。昨年は母が行きましたが、少し風邪気味なので今年は私が行きました。 法要の後、お寺さんからの講話がありました。親鸞聖人の修業時代のお…

今日のセンザキッチンの朝市、とても寒かったです。

今日のセンザキッチンの朝市は小雨で時折強い風が吹いてとても寒かったです。いつもは10時過ぎには駐車場がいっぱいになるのですが、今日は昼前になっても半分くらいしか車が止まっていませんでした。それでも9時の開店前には常連さんたちがたくさん並ん…

新車のおはらいをしていただきました。

今日、俵山八幡宮でシエンタのおはらいをしていただきました。宮司さんには、寒い中ありがとうございました。 さて、明日のセンザキッチンの朝市に我が家も出店させてもらう予定です。お米、カブ(白、サラダカブ)、サラダ大根、小松菜、ほうれん草、宇宙芋…

「給食の食材はどこからきた?」に掲載されました。

長門市では、地産地消と食育が推進されています。その一環として、地元でとれた給食の食材を小中学生に紹介する取組みがされています。今月19日に冬至カボチャとしてくりまさるを出荷することから、我が家を紹介していただくことになりました。画像のポス…

今週からひよこの店に新たなメンバーが2人加わりました。

今週から100円無人市(ひよこの店)に新たなメンバーが2人加わりました。県道の反対側にあった無人市が山陰道の工事のために閉鎖することになり、合同でやることになったからです。 画像はありませんが、今朝はナス、ほうれん草、大根、白菜、キャベツ、…

センザキッチン朝市で、こんにゃくが50個以上売れました。

今日の朝市は過ごしやすい天気で、お客様もたくさんこられました。特に開始後の30分間は地元の方々がどっと来られ、あっという間に半分以上売れました。こんにゃくはどのくらい売れるものだろうかと55個用意しましたが、閉店までには完売しました。 宇宙…

今週土曜日でナスの市場への出荷をほぼ終えます。

ナスの栽培が最終盤となり、明後日土曜日で長門中央卸売市場への出荷をほぼ終えます。今年の市場への出荷量は約10トンで昨年よりも700kgほど多いのですが、価格が低調(我が家だけではなく、全体的にセリ値が安いのです)だったので、市場での総出荷…

今日からセンザキッチンにも手作りこんにゃくを出します。

今シーズン2回目のこんにゃくづくりをしました。センザキッチンにも今日から出しています。センザキッチンの朝市では説明をしながら売るので午前中だけで40個くらい売れるのですが、売り場に置いていてもあまり売れません。今回は、このこんにゃくの良さ…

今月のセンザキッチンの朝市、大津緑洋高校の生徒も出店し、盛況でした。

今日の朝市は新聞広告の効果もあって、開店前から長い行列(隣のセンザキッチンのコーナーにです)ができていました。我が家のコーナーも1時間で用意した品物の7割くらいが売れてしまいました。お買い上げありがとうございました。 10時からは、大津緑洋…

明日のセンザキッチン朝市に出店します。

こんにゃく芋の試し掘りをしたら、大きなものが収穫できたので、今シーズン初めてこんにゃくを作りました。我が家のこんにゃくは石灰を使わずにわら灰の灰汁で固めるので、形が四角くありません。また、薪で焚くので火力が強く美味しくできあがります。早速…

6種類のカブ、大根の種まきをしました。

12月下旬から収穫するカブとダイコンの種をハウスにまきました。1種類平均8mの長さの畝での栽培なので、市場ではなく、センザキッチンやひよこの店(100円無人市)での販売(もちろん自家用も)です。我が家は家族経営の小規模農家なので、少量多品…

台風14号、雨はかなり降りましたが強風による被害は今のところありません。

台風14号、ビニールハウスが8棟もあるのでとても心配しましたが、今のところ無事です。思ったほど風は強くありませんでたが、これから吹き返しの風が強まる予報なので、まだまだ安心はできません。我が家では数年前、3棟ほどビニールが破れる大被害があり…

台風14号に備えてビニールハウスのハウスバンドを締め直しました。

ビニールハウスの強風対策として、骨組みのふたスパンごとにハウスバンドをしています。風が強い田屋地区では一スパンごとが多いです。台風14号に備えて大急ぎで緩んだいるハウスバンドを締め直しました。我が家のまわりは既に強風域に入っています。大きな…

明日のセンザキッチン朝市、少しですがメダカも出します。

明日のセンザキッチン朝市、少しですがメダカも出します。種親だけでなく実選別の成魚やメダカをすくう網なども泥棒に盗られたので本当に少ないです。明日出す予定のメダカは、ブラックダイヤ、同ヒレ長、天女の舞、青蝶ロングフィン、黒百式、黒幹之、サバ…

台風11号にいくらかやられました。

台風11号が過ぎ去り、雨風が少し弱まってきました。ハウスがつぶれたりビニールが破れたりの大きな被害はありませんでしたが、それでもいくらかやられました。今朝一番風が強いときにハウスでナスの手入れをしていましたが、風でビニールがバタバタ、鉄の…