農業経営
明日の長門市の学校給食(ナスのミートスパゲッティ)用の48kgを出荷しました。来月はナス200kg以上、くりまさる100kg以上出荷する予定です。 今回は大きな実(大きくても種が少なく実がつまっています)を出荷しましたが、ナスの栽培は中盤と…
今日は梅雨の晴れ間ということもあってか、9時の開店前には各お店の前に行列ができていました。2~3本入りの訳ありナスを28点用意していいましたが、あっという間に完売してしまいました。朝市は12時までですが、品物がなくなったので、10時前には…
明日のセンザキッチンに出すメダカは、華蕾(つぼみ)、紅帝透明鱗、紅ほっぺ、女雛、女雛紅白系、サファイヤ、マリアージュロングフィン、青蝶ロングフィン、忘却の翼、五式R、サバの極、深海です。まだメダカが小さいのであまりたくさん出品できません。体…
今日長門市学校給食センターにナス42kgを出荷しました。天候不順で生育が遅れていたので荷を用意できるか心配でしたが、何とか間に合いました。児童生徒や先生方においしく完食してもらえるよう祈っています。妻は俵山小学校の読み聞かせで、児童たちに…
畑仕事が片付かなくてこの時間になりました。夕方が今の時間になってしまい、申し訳ございません。明日出荷するメダカです。マリアージュロングフィン、青蝶ロングフィン、ユリシス、忘却の翼、月華、月弓、魔王、紅ほっぺ、深海、ブラックダイヤ(オロチラ…
花壇の白花かすみ草は、寒さにも負けず元気に育っています。明日、予備にとっていた白花かすみ草の苗をひよこの店に3セットだけ出します。次回は未定です。苗が小さく、数も少ないのでいつ頃どれだけ出せるか分からないからです。 3ポットでワンセット10…
ひよこの店は、木津区のバス停近くにある無人100円市です。毎週少しずつ売上げの一部を積み立てており、借地料や営繕に使っています。今日はのぼり旗を新調しました。我が家は今出す品物がほとんどありませんが、今週土曜日から大根の生漬け、来週土曜日…
先程、私と妻の確定申告が無事終了しました。準備はしっかりしていたつもりでしたが、必要な書類が抜けていてあわてて取りに帰るなどあってとても疲れました。市の担当の方はまだ不慣れのようで少し手間取っておられましたが、とても誠実かつ丁寧に対応して…
無人100円市「ひよこの店」ののれんが汚れていたので、洗って文字もくっきり書き直したのですが、長く取り付けるのを忘れていました。それを思い出し、先日久しぶりに取り付けました。小さめにしているのは、盗難防止のためです。ごっそり盗られてしまう…
昨日、確定申告のお知らせが届きました。我が家は家族経営による農家なので、税務署ではなく、毎年公民館で市の職員による書類の確認と入力による形の確定申告となっています。今回は定年退職して両親から農業経営を引き継いでから3回目の申告です。初めて…
いつもセンザキッチンの入り口付近で販売しています。 新型コロナの感染者が長門市でも出たことから、朝市の出店については少し迷いましたが、出店しました。センザキッチンは土曜日で好天だったにもかかわらず、人手はまばらでした。昼前になっても駐車場は…
ナス、カボチャ(くりまさる)用の畝づくりのために堆肥や肥料などをまかなければなりません。堆肥や肥料は運搬車で運ぶのですが、エンジンがかかりません。そのときちょうどISEKIさんが展示会のチラシを持ってこられたので見てもらいました。プラグに…
明後日はセンザキッチンの朝市です。今回は、野菜(菊芋、キャベツ、春菊、カブ、大根、人参、宇宙芋)、漬物(大根の生漬け、ナスの辛子漬け)、刺身こんにゃく、お米、メダカ(ブラックダイヤ、同ヒレ長、天女の舞、紅帝透明鱗、紅帝ヒレ長、魔王、月虹、…
我が家には、父が若い頃に市役所で手書きで写し取った山林の境界線図が何枚もあります。ですが、いろいろな人に見せたり貸したりする間にぼろぼろになってしまいました。今でも見せてほしいという問い合わせがあるのと、我が家でもとても必要なものなので、…
シルクスウィートは、滑らかな舌ざわりと濃厚ながら上品な甘さのサツマイモです。焼き芋はこれが一番だという人もいます。たくさんはないので、年内でなくなりそうです。夏場除草が遅れて太りが悪かったので、来年は早めの除草に心がけたいと思っています。
今日は冬至です。センザキッチンにはカットしたくりまさると雪化粧を出荷します。ひよこの店にも小さなくりまさる(よく熟れていない可能性がありますので、その旨書いています)を出します。我が家も今夜くりまさる(訳あり品ですが)を食べて元気になろう…
今日の午後、長門中央公民館でのことです。入り口に顔の体温を計る機械があるのですが、自転車でやってきた男の子の体温が31.1℃でした。間違いだと思ってもう一度測定するとやはり31.1℃でした。また、そこにいた中学生は「私は30,7℃だった。」と…
明日は寒波の影響でとても寒いようですが、センザキッチンの朝市に出店します。お米(玄米と精米)、野菜(春菊、カブ、サラダカブ、紅芯大根、菊芋、サツマイモ(シルクスウィート)、カボチャ(くりまさる、雪化粧))、刺身こんにゃく、大根の生漬け、ナ…
冬至に向けてセンザキッチンにくりまさるを出荷しています。来週には糖度が高い雪化粧も出荷します。長門市では境川でくりまさるがたくさん作られており、品質もとてもよいです。我が家も負けないように頑張っています。この境川のくりまさるはAーcoopに出て…
ナスの収穫を終了し、後片付けをしています。今年は、11月いっぱいまで収穫できたので、約11トン(反収15,5トン)出荷することができました。昨年の約1,5倍の出荷量です(昨年は台風で9月下旬以降の出荷はほとんどなし)が、今年は価格が昨年よ…
今日は天候にとても恵まれ、たくさんのお客様がいらっしゃいました。朝市を待っておられた方もたくさんおられたようで、最初の30分くらいはてんてこ舞いでした。今回は、野菜の種類と量が多かったので、野菜や米を入れたコンテナを前に置いてみました。手…
明日出すメダカは、月虹、紅ほっぺ、ブラックダイヤ、忘却の翼(普通ヒレ、選別もれ)、三色ラメ、黒百式、月華、月弓、幹之フルボディ、深海、女雛スワロー(普通ヒレ)です。1セット250円~1500円です。なお、野菜の菊芋は出せません。代わりに、…
20日(土)は、センザキッチンの朝市です。今回は、刺身こんにゃくと姫冬瓜、カブ、サラダカブ、春菊、ナス、菊芋、くりまさる、干し柿、米、メダカなどを出す予定です。メダカの種類は前日にお知らせします。 来年の種芋です。小さいのは生子、大きい(ソ…
明日、市場にカブを初出荷します。数は20個もありません。昨年よりも10日早い出荷です。訳あり品ですが、ひよこの店にも少し出す予定です。葉つきなので、漬物や味噌汁などに使えます。ひよこの店にはナスも出します。よろしければお買い求めください。 …
昨年は強風によってマルチがバタバタとあおられたために、定植した鷹の爪の苗が傷んであまり収穫できませんでした。今年は、畝と畝の間の溝に刈ったカヤなどを敷き詰めるなどの対策をしたのでよくできました。実が小さいので手間がかかりますが、センザキッ…
センザキッチンでひとめぼれ(カルゲン米)を販売しています。お米のコーナーにはたくさんの種類(品種や作り方、産地)が並んでいるので、少しでも目立った方がよいと思ってポスターなどを手作りしました。ポスターを表示する道具はブックエンドと段ボール…
今日の午前中、センザキッチンの朝市に出店しました。一時強い雨が降りましたが、それ以外はなんとかもってくれました。今月の出店を待ってくださっていたお客様が結構おられ、ありがたかったです。来月は実物野菜が少なくなりますが、定番のお米(カルゲン…
毎月第3土曜日の午前中(9時から12時)にセンザキッチンの朝市があります。今月は16日です。我が家は先月出店しましたが、今月も出店します。よろしければお立ち寄りください。出す品物は、ひとめぼれ(精米)、カブの間引き菜、鷹の爪(生)、ハバネ…
今年のナスの値は昨年の3分の1~半分くらいで。°(´∩ω∩`)°。の毎日でした。でも、先週は昨年並み(それ以上かも)に値をもどしてくれました。ところが我が家のナスはなり疲れで収量ががくんと減ってしまい、。°(´∩ω∩`)°。です。この状態はもうしばらく続きそう…
今日は、妻が俵山小学校の読み聞かせに行きました。その時、みんなが昨日の給食の麻婆ナスが美味しかったと言ってくれた(児童の皆さんが気をつかってくれた?)と喜んでいました。 さて、17日(土)に、センザキッチンの朝市に参加します。1月以来半年ぶ…