田舎ぐらしつれずれ
今日はコンクリートをはるには最悪の雨模様。それでも午前中は小雨程度だったので、林道(農道)のコンクリート舗装をしました。平均年齢75歳くらいのベテランズですが、気合いで完成させました。 舗装前です。 厚さ約10cm、幅2.4mでコンクリートを…
脚の骨折で入院していた母が明日退院します。杖で歩けるようになり、ひと安心です。 さて、毎年農作業が少し楽になる晩秋から早春の間に何度かドライブに出かけます。今回は毎年行っている湯布院の白泉荘に炭酸水を汲みに行きました。途中、熊本県小国町宮原…
保冷庫に入れていたジャガイモの芽が伸びてきました。まだ3kgくらい残っているので、だめになる前に頑張って食べることにしました。品種はメークイン系の北海黄金なので、芽が出ても男爵のように芋がしわしわになりにくいです。 今回は久しぶりに芋餅を作…
修理を終えたパソコンが帰ってきました。データやアプリ、諸設定がすべて消えていたので、使えるようにするために一苦労でした。ラベルなど仕事に必要なデータも一つずつ作り直しています。 さて、野菜については、今はカブや大根を中心に出荷しています。来…
先週パソコンが立ち上がらくなりました。診断をしたらハードには異常なしでしたが、どうしても修復できません。まだ保証期間だったので電気屋さんに修理に出しました。油断してバックアップを取っていなかったので、農業や地区等の役員の仕事のために作成し…
ビニールハウスの片隅に植えていたローゼルにたくさんの実がつきました。妻がそれを使ってハイビスカスティーとジャムを作りました。たくさんあるので、実をセンザキッチンの朝市に出してみようと思います。 子どもたちが小さいときに、鹿児島県の開聞岳の近…
一週間近く冷蔵庫のかなりのスペースを占めていたあるものを餡にしてとホットケーキミックスを使っておやつをつくりました。餡には砂糖は一切加えていません。とてお美味しいのでついつい食べ過ぎてしまします。最近このあるものを作っている家が少なくなり…
鎌倉に住んでいる次女の家に孫の顔を見に行きました。妻は一足早く行って、子育てのサポートをしていました。私はメダカと野菜の世話があるので、7日から9日の予定で行きました。 ですが、昨日の夕方、長女と弟から、母が転んで脚の怪我をして病院に搬送さ…
昨日は妻が久しぶりに餃子を作りました。料理番組を見て、きざんだ豚肉を使った餃子が美味しいことを知り、早速作ったようです。他の中身はキャベツとしその葉だけでしたが、歯ごたえがあって食べごたえがありました。私はひき肉よりもこちらの方が好きです。…
昨日、農作業の合間にシカ柵に巻き付いた山芋のつるについたむかごを採りました。今朝は早速むかごご飯にしました。味付けは塩のみです。むかごの風味とほくほく感はたまりません。実が落ちる前に、妻とむかごを採りに行きます。 味噌汁と卵焼きにはカブの間…
義理の弟が北海道に住む友人から送られてきた生サンマを、お裾分けにとわざわざ届けてくれました。今年はサンマがとても高いので、食卓に上るのはいつも塩サンマか冷凍サンマでした。脂ののった大きい生サンマは久しぶりで、3人で美味しくいただきました。 …
先月から左膝(半月板損傷の手術を9年前に岡田病院で実施)が曲げられないくらいの痛みが続いているので、今日、岡田病院に行きました。レントゲンを撮ってもらうと、ささくれだった半月板を切り取ったあたりの軟骨がすり減っているのと、骨がこすれ合って…
干し柿にする祇園坊が熟してきたので、よく熟れた実をもぎ取りました。今年は表年でたくさん実をつけるはずなのですが、とても少ないです。台風や猛暑の影響かもしれません。熟柿が6個穫れたので、柿プリンにしようかと妻が言っています。 サツマイモ(シル…
先月中旬に、蔵のまわりで日本ミツバチの群れが飛び回っていました。新しい住みかを見つけたのです。巣別れしたのではなく、前野巣の居心地がよくなかったからだろうと思います。様子を見ていると、蔵の前の巣箱に入っていきました。 数年前まで飼っていたの…
稲刈りが終了したのと夏野菜が終盤になったので、今日は骨休め(と言っても朝4時ごろから7時まではしっかり働きました)で、周防大島にドライブに行きました。途中周南市などにお住まいのお得意様数件にお米(30kg)と家で穫れた野菜などを届けていき…
昨日小原地区の稲刈りを終えました。日照時間が長かった割には収量は例年並かなと思います。猛暑の影響かもしれません。 さて、日曜日に長女たちが妻の誕生日のお祝いに花とケーキを持ってきてくれました。母も、何か美味しいものをと、お小遣いをくれました…
今月のセンザキッチンの朝市はいつもよりお客様が少なかったです。お盆明けだったからだろうと思います。開店前の行列(センザキッチンの朝市コーナー)も短くて、いつもは開店10分以内に売切れる目玉商品の卵(一パック150円)がしばらく残っていまし…
今夜は4年ぶりの盆踊り、間に合うように行きたかったのですが、くりまさるの定植がもう一ハウス残っていて、終わったのは8時前でした。それから急いで入浴して西念寺に行ったのですが、盆踊りは終わった後でした。それでも、くじ引きをしたりかき氷を食べ…
今朝はお寺の墓掃除でした。私は草刈り機専門で、少し早めに出て伸びた草や灌木を刈っていきました。カメラは持参していたのですが、運動会の出場交渉に追われて写真を撮ることができませんでした。 さて、今日、七重の罠にツキノワグマがかかったそうです。…
先週がん検診の結果が届き、「胃と十二指腸の検査が必要です。」とありました。すぐに主治医の天野医院に連絡をし、胃カメラの予約をとりました。昨日はその検査の日で、検査前日の夕方6時以降は水分以外は何もとりませんでした。 さて、胃カメラで調べてみ…
昨日はナス144kg、今日はくりまさるを72kgほど学校給食センターに納品しました。今朝は3時半からくりまさるを50個以上カットしました。どちらも無事納品でき、ほっとしています。 夕方山の田んぼののり面の草刈りをしたとき、小さなミョウガが2つ…
昨日から1日に200mm以上の雨が降りました。昨夜は山口県には線状降水帯が発生し、私たちの地域でも1時間に50mm近い雨が降った時間帯があったようです。おかげで我が家の田んぼはご覧の有様です。自然の力には勝てません。 暗くなってから、大雨の後蛍…
我が家の庭先には古い山椒の木がありました。和え物やちりめん山椒などを作るのに重宝していました。ところが今朝市道になぎ倒されていました。昨夜は強い南風。我が家は谷に吹き込んだ南風が集まる場所にあるので、平地よりも強い風が吹いたようです。 倒れ…
今週の読み聞かせは西條八十さんの「ひょうたんとかえる」です。西條八十さんは、金子みすゞさんの作詩に大きな影響を与えた方です。 「ひょうたんとかえる」は池に落ちたひょうたんに飛びついたカエルの様子を楽しい童謡にしたものです。詩がリズミカルなの…
梅雨に入って日照不足が続くので、イネや野菜の生育が心配です。ナスは日照不足になると実をつけずにポロリと落ちてしまう花が増えてきます。無駄な葉や枝、わき芽を整理して実をつけるために必要な葉に養分と日光が行き渡るようにしなければいけません。 さ…
父が植えた夏椿の花が見頃です。ですが、用水路のすぐ近くに植えてしまったので、大きくなってきてコンクリートを壊してしまいそうになりました。茶花だと聞いてあまり大きくはならないだろうと思っていたようです。とても残念ですが、花が終わったら切らな…
20日(土)から俵山上政にある里山ローズが開園しています。我が家からは車で2分なので、農作業の合間に行ってきました。私も妻も恥じらうような歳でもないので、野良着(妻はモンペです)のまま行きました。 里山ローズはご夫婦二人だけで手入れをされて…
今週の読み聞かせは、5,6年生対象で「コウノトリは」どこへいく」でした。これは、約30年前に紛争(戦争)があったクロアチアの物語です。コウノトリは、美しく自然豊かな村で幸せに暮らしていましたが、戦争が始まって暮らせなくなりました。新しい住…
昨日無事田植えが終わり、今日から補植に入ります。 さて、我が家はパナホームですが、築後25年となりあちこち傷んできています。台所の水栓が水漏れをしだしたので新しいものに替えました。工事をされたおきたリフォームさんによると、水道管の内部が腐食…
田植えが順調に進み、今日で終わります。小さくて形がよくない田んぼばかりなので補植するところが多いですが、頑張ります。 さて、隣の家の畑ではエンドウ豆がカラスに食べられて困っておられました。我が家はスナップエンドウなので大丈夫だろうと思ってい…