俵山本田農園だより

地域の方に喜んで食べていただけるためのお米や野菜作りの記録です。「農家の知恵袋」「農家のレシピ」「地域のニュース」「メダカ」がお勧めです。

農家の知恵袋

寒さで凍った大根を切り干し大根にしました。

先週後半は氷点下4℃に気温が下がりました。漬物用にと作業場に置いていた大根が透明に。凍ってしまったのです。家の中に入れたら元にもどったので昨日予定通りに生漬けにしました。でも凍り方がひどいものは切り干し大根にしました。これまではひもに掛けて…

冬至なのでゆず湯とかぼちゃ(くりまさる)を楽しみました。

今日は冬至、たくさんくりまさる(かぼちゃ)が売れると見込んでいつもの倍くらいセンザキッチンに出荷しました。ですが、あいにくの雪模様でお客さんが少なかったのか、半分以上残ってしまいました。土曜日である明日に期待します。 我が家では、ゆず風呂と…

里芋が風邪を引かないように玄関に避難させました。

里芋は10℃以下の低温にさらされると芋が変色したり腐ったりし始めます。これを低温障害(風邪を引くとも)といいます。昨年は畑に山盛りのすくもをかけていて油断したら風邪を引かせてしまいました。 ※中国地方ではもみ殻のことをすくもと呼ぶことが多いそ…

タマネギ(もみじ)の6割以上にねぎ坊主。でも食べます。

今年はタマネギへのサルの襲来がなかったのですが、タマネギ(もみじ)の6割以上にねぎ坊主が出てきました。原因はよく分かりません。紫タマネギの方はほとんど出ませんでした。近所の方から、「ねぎ坊主はまだあまり伸びていないときなら食べられるよ。」…

若竹汁は若いタケノコを使った汁物?

今日は娘夫婦が所用のために、午後孫たちをあずかりました。夕食は娘夫婦も合流してにぎやかでした。今は大きなタケノコがぽつりぽつりと生えており、茹でては真空パックにしていますが、食卓にものぼっています。今夜は、タケノコご飯、タケノコの煮物、タ…

3年分の味噌を仕込みました。4時間かかりました。

一昨日、夜7時から妻と二人で味噌を仕込みました。本当は明るい内にしたかったのですが、農作業や春祭りなどでできなかったからです。仕込み終えたのは夜11時で、二人ともバテバテでしたが、これで一安心です。 ちなみに今回使った大豆は大分県臼杵市産で…

こんにゃく芋の芽止めをしました。

「3月になったら温うなってこんにゃく芋の力が落ちるよ。うちは芋を冷凍して使うよ。」同じ木津地区でこんにゃくをつくっておられるK さんの言葉です。例年2月中にはこんにゃく芋の在庫がなくなっていたのですが、今年は3月までありそうです。こんにゃく…

1個400円のLEDセンサーライト、とても優れものです。

我が家のパナホーム、25年目になりあちこち傷んでいます。10年前にはシステムキッチンのIHヒーターが壊れました。パナホームに連絡すると型落ちのもので30万円(+工賃)と言われ、ネットで三菱のHIヒーターを購入して自分で入れかえました。入れ…

我が家は冊子「長門ふるさとの味」を今も活用しています。

冊子「長門ふるさとの味」は、昭和56年に当時の長門大津生活改善グループ連絡協議会長門支部と長門市農林水産課が編集して発刊したものです。生活改善グル-プの人たちが知恵を出し合って農水産物の加工品や料理、おやつの作り方やこつをわかりやすくまと…

棒アイスの棒で簡単によく飛ぶ竹とんぼができます。

来年のサイエンスフェスタのネタを何にしようかと思案中でしたが、安くて簡単にできる竹とんぼを思いつきました。材料は棒アイスの棒と竹串だけです。 作り方は、①棒アイスの棒の中心にキリなどで小さな穴をあける。今回は、長さ9cm、幅1cmの棒(と言…

ニンジンの間引き菜の白和えをたくさん作りました。

ニンジンの間引き菜がたくさん出ます。ニンジンの葉はカロテン(抗がん作用、免疫力アップ)、ビタミンE(抗酸化力、血行改善)、カリウム(高血圧の改善)などをたくさん含んでいるそうです。ニンジンの間引きは数回に分けて行いますが、1回目の今が一番葉…

ボケナス(つやなし果)を防ぐにはコツがあります。

ハウス内は日中には40℃近くなります。外も30℃を軽く越えていますが、ハウスから出たときはとても涼しく感じます。そのような時期はボケナス(つやなし果)がとても出やすく、農家の悩みの種です。両親は、多少つやがなくなってもある程度大きくしてから…

カボチャの貯蔵適温は10℃だそうです。

カボチャは収穫後にへたが枯れるまで熟成します。最低でも一週間は必要です。熟成が進むとデンプンが糖に変わって糖度が高くなります。我が家のくりまさるは平均で14度近くあります。ただ、あまり長く置くと煮崩れやすくなるので、ほどほどが大事です。 さ…

ナスは傷みやすい野菜だと言われますが・・・。

先日の大雨で露地栽培のナスが傷みやすくなっているのか、市場には露地物があまり出ていません。昨年も8月初めに長雨が続いて同じようなことがありました。昔私の両親が露地栽培のナスを少し作ったことがありましたが、ハウス物に比べて傷みやすいので、市…

保冷剤を使った首巻きはハウスでの作業の強い味方です。

ビニールハウスでの作業は暑さとの戦いで、忍耐力がいります。そのような時の強い味方が保冷剤を使った首巻きです。35℃を越えるような時でも30分以上持ちます。 保冷剤を並べてタオルで巻きます。 両端を輪ゴムでとめます。手の緑色はトマトトーンに混ぜ…

明日のセンザキッチン朝市に出すメダカの種類をお知らせします。

明日のセンザキッチンに出すメダカは、華蕾(つぼみ)、紅帝透明鱗、紅ほっぺ、女雛、女雛紅白系、サファイヤ、マリアージュロングフィン、青蝶ロングフィン、忘却の翼、五式R、サバの極、深海です。まだメダカが小さいのであまりたくさん出品できません。体…

メダカの産卵床のウキ、きれいに切る方法を見つけました。

農作業に追われてブログを更新する時間がありませんでした。田んぼの代掻きと水回り、イネの育苗箱や野菜の苗の水やり、ナスのホルモン処理と花がら摘みとわき芽処理と灌水、カボチャの定植、ジャガイモの土寄せ、畑の除草、灌水用プールの修理、メダカの世…

ビニールハウスの温度計に麦わら帽子をかぶせました。

ビニールハウスは温度管理が大切です。中の気温によってハウス側面のクルクルを開けたり閉めたりします。温度計に日光が当たらないように、妻が牛乳パックで囲いを作っていましたが、お昼頃の上からの日差しを防ぐことが課題でした。 そこで思いついたのが麦…

プリンターが反応しない(^0^;)。原因はWindows11へのアップデートでした。

我が家には2台のプリンターがあります。葉書印刷などはエプソンのインクジェットプリンタを使っていますが、ラベル印刷などはランニングコストが安いOKIのカラーレーザープリンタを使っています。OKIのプリンターは現職時代に生徒たちの活躍を収めた写真をプ…

ワラビのあく抜き方法、よい方法を見つけました。

久しぶりにまとまった雨が降りました。雨上がりにはやわらかいワラビが生えるので、夕方バケツ(採ったワラビがかたくならないようにするために、底には木灰を入れています。)と一輪車で採りに行きました。先客のシカがたくさん食べていましたが、結構採れ…

くりまさるの種をまいたポットの置き場、高床式にしました。

昨日の朝、ナス畑(ボイラーによる保温がしてある)の片隅に置いておいたポットに異変が。くりまさる(山口県では一番人気のカボチャです)の種からそろそろ芽が出るころなので楽しみにしていたのですが、土をほじくり返して無残な姿に。30ポット(全体の…

プラスチックリングを使ったルッコラの栽培、大成功です。

ルッコラの花が咲き始めました。そろそろ収穫時期終了の合図です。ルッコラは根ごと収穫して出荷することが一般的ですが、我が家は摘み取った葉を袋詰めして出荷しています。そうすることで、食べやすい大きさの葉を揃えて袋詰めできますし、2ヶ月以上出荷…

心強い味方、牛糞堆肥が来ました。

今朝、牛糞堆肥が届きました。牛糞堆肥は肥料としての効果は少ないですが、土の団粒構造を作るだけでなく、土壌の腐植を多く保つことで土壌の酸性化を防ぐとともに肥料の効きを穏やかにします。それにより、健康でしっかりとした根が伸びるのです。収穫した…

菊芋は高圧洗浄機で洗うとよいですよ。

今年初めて菊芋を収穫しました。毎年同じ場所に植え付けていますが、堆肥や肥料をしっかりやっているのでよくできています。大きくて形がよいものを選んで袋詰めにします。洗うときは、ブラシよりも高圧洗浄機の水を吹き付ける方が表面が傷つくことなく早く…

苗は、植穴に水を含ませてから定植するとよいですよ。

定年退職後は、自分の好きな花をたくさん育てたい、と思っていましたが、今年の春から秋にかけてはとても忙しくて、この花壇は宿根のレモンバームと菊と、自然に生えてきた草花(コスモス、百日草など)だけでした。稲刈りが終わったころから、やっと花の種…

愛宕柿の渋抜きをしています。

今年は柿の当たり年です。愛宕柿が150kgくらい収穫できたので、ドライアイスで渋抜きをしています。普通の渋柿は4日くらいで渋が抜けますが、愛宕柿は渋が抜けにくく、10日くらいかかります。ネットでは、渋柿10kgに対するドライアイスの量が1…

塩柿を仕込みました。

今年も塩柿を仕込みました。作り方は以前にも掲載しましたが、改めて掲載します。 ①渋柿(品種は何でもよい)を用意する。柔らかくなったものは取り除く。 ②海水よりもやや濃いめの塩水を用意する。我が家では水10リットルに対して食塩を380グラム入れ…

干しシイタケ、石油ファンヒーターで簡単にできます。

シイタケが少量の時乾燥機を使わずに日光に当てて干していましたが、天候不順と低温でなかなか乾きません。そこで、石油ファンヒーターの前に置いて乾かしてみました。かごが熱くならない程度にシイタケを石油ファンヒーターから離します。はじめはひだがあ…

干しシイタケがきれいにできあがりました。

乾燥機できれいな干しシイタケができました。乾燥機は、ホームセンターで買った薄いベニヤ板と角材ででき、材料費は1万円もかかりませんでした。バーベキュー用の金網が入るように設計しました。燃料は練炭で、2個あれば十分です。干しシイタケは水取ぞう…

シイタケがたくさん生えたので、干すことにしました。

自家用に少しだけシイタケを栽培しています。最近の冷え込みで秋子が一斉に生えてきました。そこで、干して保存することにしました。昨夜の雨でシイタケが水気をたくさん含んでいたので、天日干しにしてから乾燥機(手作りです)で乾燥させます。この続きは…