俵山本田農園だより

地域の方に喜んで食べていただけるためのお米や野菜作りの記録です。「農家の知恵袋」「農家のレシピ」「地域のニュース」「メダカ」がお勧めです。

農家のレシピ

冬野菜の間引き菜とまだ頑張っている夏野菜が大活躍です。

我が家のナス、7ヶ月間実をならせ続けています。人間に例えれば90歳近くで市場などへの出荷はそろそろ終わりになりそうですが、霜が降りるまでは加工用のものがとれます。出荷できないナスは辛子漬けに、それもできないオクラくらいのサイズは食卓に、辛…

餃子はひき肉よりもきざんだ豚肉の方が美味しいかも。

昨日は妻が久しぶりに餃子を作りました。料理番組を見て、きざんだ豚肉を使った餃子が美味しいことを知り、早速作ったようです。他の中身はキャベツとしその葉だけでしたが、歯ごたえがあって食べごたえがありました。私はひき肉よりもこちらの方が好きです。…

畑の雑草スベリヒユ、美味しいですよ。

東北地方では、スベリヒユが大人気だそうです。我が家にとっては雑草ですが、以前食べたことがあり、思ったよりも美味しかったという記憶があります。トマトハウスにやわらかそうなスベリヒユがたくさん生えていたので、「また食べたい。」と言っていたら、…

サラダビーツ、センザキッチン朝市で好評でした。

今日は、初めてサラダビーツ(ビーツ)を売りました。食べたことがないものを売るわけにはいかないと、妻がコンソメスープに仕立てて試食しました。赤ワインのような色にびっくりしましたが、根茎部はほくほくして甘みがあり、葉はホウレン草のような味でと…

美味しいラディッシュが食べられる大きさになりました。

畑の片隅に種を蒔いていたラディッシュが食べられる大きさまで育ちました。別名二十日大根ですが、一月以上かかりました。辛味がなくて葉ごと食べられるので、孫たちがきたら収穫させてやろうと思います。 大根のきんぴらはお勧めです。今回は、おでんに使う…

我が家は冊子「長門ふるさとの味」を今も活用しています。

冊子「長門ふるさとの味」は、昭和56年に当時の長門大津生活改善グループ連絡協議会長門支部と長門市農林水産課が編集して発刊したものです。生活改善グル-プの人たちが知恵を出し合って農水産物の加工品や料理、おやつの作り方やこつをわかりやすくまと…

オカワカメ、とても美味しいですよ。

オカワカメは、ツルムラサキ科の熱帯性ツル植物です。センザキッチンに出ていたので、面白そうだと思って今年初めて栽培しました。生育は旺盛でつるはよく伸びましたが、栽培途中から急に葉が小さくなって出荷できませんでした。追肥をしなかったので肥料切…

ニンジンの間引き菜の白和えをたくさん作りました。

ニンジンの間引き菜がたくさん出ます。ニンジンの葉はカロテン(抗がん作用、免疫力アップ)、ビタミンE(抗酸化力、血行改善)、カリウム(高血圧の改善)などをたくさん含んでいるそうです。ニンジンの間引きは数回に分けて行いますが、1回目の今が一番葉…

祇園坊柿の熟し柿で柿プリンを作りました。

今年も祇園坊柿の熟し柿で柿プリンを作りました。柿プリンは、柿と牛乳を2:1から同量の割合で混ぜてミキサーにかけたあと、カップに流し込んで冷蔵庫に一晩入れておくだけでできます。祇園坊柿は糖度がとても高いので、砂糖は必要ありません。我が家では、…

白和えに柿を入れると美味しいですよ。

毎日カブの間引き菜がたくさん出るので、知り合いにあげたり料理に使ったりしています。先日は、間引き菜で白和えを作りました。白和えは、ほうれん草、ニンジンの葉、白菜、小松菜など我が家でよく栽培する野菜で作ることができ、よく食卓にあがります。今…

カボチャ(くりまさる)の花の天ぷらを楽しみました。

ふたハウスほどくりまさるの収穫を全て終えました。今はハウスを閉め切っており、天気がよい日には高温で害虫がかなり死滅すると思います。つるが枯れたら全部引きずり出して次の植え付けの準備をします。 くりまさるの収穫後、雌花のつぼみを摘み取っててん…

ワラビのあく抜き方法、よい方法を見つけました。

久しぶりにまとまった雨が降りました。雨上がりにはやわらかいワラビが生えるので、夕方バケツ(採ったワラビがかたくならないようにするために、底には木灰を入れています。)と一輪車で採りに行きました。先客のシカがたくさん食べていましたが、結構採れ…

数十年ぶりに花ワサビを収穫しました。

我家ではずっと昔に山の小さな沢沿いに葉ワサビ用にとワサビをあちこちに植えていました。でもいつの間にか全部無くなってしまいました。原因は主にシカによる食害です。そこで、昨年ネットで苗を購入して、再度植えました。シカに食べられないようにシカ柵…

破裂したキャベツ、ジャンボロールキャベツで半分使いました。

畑のキャベツが破裂しだしたので、急いで食べています。今回はジャンボロールキャベツにしました。300gのひき肉をゆでたキャベツの葉の間にミルフィーユ状に入れていくのですが、破裂キャベツの葉では作りにくくて真ん中に肉の塊を作りました。崩れない…

沢庵は、大根よりも葉の部分の方が美味しいかも。

細かったり小さかったりして生漬けにできない大根が十数本出たので、久しぶりに沢庵に漬けました。食塩、砂糖、ミカンやゆずの皮、鷹の爪、昆布を加えた糠で漬けます。沢庵を作るときは、敷き詰めた大根にふたをするように葉を被せます。この葉に砂糖の甘み…

しし肉の角煮は弱火でことこと煮るとやわらかくできます。

我が家では、いただいたしし肉は、焼き肉、カレーライス、しし汁などにしてよく食べますが、今回は、脂身が多いバラ肉だったので、角煮にしました。時間はかかりますが、味付けをする前に弱火でことこと煮るのがやわらかく作るコツです。圧力鍋を使えば短時…

冷凍干し柿のお菓子、今回も好評でした。

朝起きてみたら、食卓の上に画像のお菓子が置いてありました。妻がえらく夜更かしをしていたと思ったら、令和元年度の冷凍干し柿を使い切るためにお菓子を作ったようです。干し柿は特大の密閉容器に4層にして入れていました。一回に一層ずつ使い、今回で3…

昨夜は久しぶりのチキンチキンごぼう、美味しかったです。

昨夜は、妻が久しぶりにチキンチキンごぼうを作りました。チキンチキンごぼうは、山口県の学校給食の定番メニューです。甘辛い味は、ごはんによく合います。給食委員会による生徒アンケートでは常に人気の上位にあったと記憶しています。約30年前に山口市…

干し柿のお菓子、リベンジ成功。

数日前に紹介した干し柿のお菓子はまわりの生地がかたくなってしまいましたが、今回は成功しました。生地をホットケーキと同じくらいにしてから干し柿のまわりに塗ることで、ふんわりと柔らかい生地にすることができました。また、干し柿は、事前に鍋で加熱…

干し柿でおやつを作りました。

先日掲載した一昨年の冷凍干し柿がまだたくさん残っているので、クックパッドを参考にして柿巻き風のおやつを作りました。外側の生地がかたかったですが、干し柿がほどよい甘さでとても美味しかったです。妻は、断面の柿のところにきな粉をまぶすともっと美…

宇宙芋の素揚げ、とても美味しいです。

先日、知人を訪ねていったら、お土産に持っていった宇宙芋を素揚げにして出してくださいました。その方は、昨年宇宙芋の種芋をくださった方で、美味し食べ方をいろいろと教えていただきました。作り方は簡単です。 ①宇宙芋を皮付きのまま2mm位の厚さにス…

これが本当のかき氷?

一昨年、祇園坊の干し柿を軒下で作っていたら雨に当たってしまい、出荷できないものが出ました。もったいないので、大きなタッパーに入れて冷凍しました。その後2年間手をつけずにいたら、干し柿の上に氷(霜)がたまっていました。柿から出た水分が凍った…

塩柿を仕込みました。

今年も塩柿を仕込みました。作り方は以前にも掲載しましたが、改めて掲載します。 ①渋柿(品種は何でもよい)を用意する。柔らかくなったものは取り除く。 ②海水よりもやや濃いめの塩水を用意する。我が家では水10リットルに対して食塩を380グラム入れ…

今年初のむかごご飯です。

先週、庭掃除をしたときにむかごがたくさん採れたので、今朝むかごご飯にしました。味付けは塩だけですが、とても美味しかったです。義母は、むかごご飯は新米よりも古米の方が美味しいと言っていました。我が家はまだ去年の古米を食べていますが、義母の言…

宇宙芋、少し粘り気のあるジャガイモのような味でした。

宇宙芋の試食をしました。蒸してから皮をはぎ、適当な大きさに切ってから豚汁に入れました。ネットでは山芋のような食感とありましたが、少し粘り気があるものの、目を閉じて食べたらジャガイモと区別がつかないと思います。でも山芋のムカゴも熱を通すとこ…

葉唐辛子の佃煮、美味しかったです。

柚胡椒を作るために今年も唐辛子を植えました。昨年は、種まきが遅く、しかも台風でマルチごと吹き飛ばされてあまりとれなかったのですが・・・今年は順調に育っています。そこで、まずは、葉唐辛子の佃煮を作ってみました。 <作り方> 1 唐辛子の葉を摘み…

スイカの皮の一夜漬け、おいしかったです。

昨夜、「秘密の県民ショー」で、スイカの皮の漬物が紹介されました。以前作ったことがありましたが、皮がかたくてあまりおいしく作ることができませんでした。TVでは、皮を厚くむくこと、実の赤い部分は残していくこととありました。そのとおりにやってみた…

真空パックでワラビとタケノコの塩蔵をしました。

農作業の合間を見て、ワラビとタケノコの塩蔵(真空パック)をしています。これを冷蔵庫に入れておけば、1年間は食べることができます。ワラビの処理の仕方は ①ワラビを採ったらすぐに切り口に木灰をつける。こうすればワラビが固くなりにくくなるそうです…

白菜のつぼみの菜の花寿司、おすすめです。

今日は旧暦の桃の節句なので、お寿司をつけました。季節感を出したいので、ゆでた白菜の花を彩りとして散らしてみました。今回の白菜の花は黄色い花びらが少なかったので、炒り卵で花を表現してみました。白菜の花(多少黄色い花花が咲いていても問題なし)…

ハクサイの花蕾(つぼみ)とっても美味しいです。

昨年、ハクサイの種まきが遅れてしまい、外の畑にうえたものは葉が巻きませんでした。でも、美味しい花蕾がたくさんついていて、夕食の一品となりました。菜の花よりも苦みがなく、またとても柔らかくて美味しいです。葉も柔らかいので、いろんな料理に使え…